資料一括ダウンロード |
ここからSX戦略に関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
GXソリューション「グリーンイノベーションコンパス」のご紹介 |
はじめてのカーボンニュートラル |
製品カーボンフットプリント算定の基本と実践 |
製品カーボンフットプリントの算定・削減、サプライチェーン企業間連携、GXスキル向上研修、従業員の環境意識改革ワークショップ、再生可能エネルギー導入計画立案、気候関連の新事業創出、サステナビリティ規制対応など、当社のGXソリューション「グリーンイノベーションコンパス」のサービス内容を紹介しています。(2024年の資料です) |
ひろしま ものづくりカーボンニュートラルビジネスプロジェクトの「今からはじめよう!カーボンニュートラルビジネスセミナー」における基調講演資料です。カーボンニュートラルに取り組む必要性や、取り組み方を解説しています。(2023年時点の資料です) |
「第2回広島県カーボンニュートラルビジネスセミナー」における基調講演資料です。製品カーボンフットプリント算定方法や、算定におけるポイントを解説しています。(2023年時点の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
再生可能エネルギーの種類と導入方法 |
System of Systemsの世界に向けたiTiDの取り組み紹介 |
「非財務価値サーベイ」のご紹介 |
「第3回広島県カーボンニュートラルビジネスセミナー」における基調講演資料です。再生可能エネルギーの種類、選定方法、導入方法を、事例を交えて解説しています。(2024年時点の資料です) |
明治大学で行われた製造業サービス化コンソーシアムにおいて、弊社コンサルタントが講演した資料です。システムオブシステムの考え方を用いて、多くのステークホルダーの利害関係を明らかにし、俯瞰的にリスクマネジメントする手法について紹介しています。(2017年時点の資料です) |
数値化が難しく「見えない価値」とも言われるESGや企業イメージといった非財務への取り組みが企業価値に与える影響をビッグデータ分析により明らかにする「非財務価値サーベイ」の紹介資料です。競合比較やポートフォリオ分析を通じて自社の立ち位置を把握し、今後目指すべき方向性を見出ことができるなど、本サービスの概要と得られる効果を説明しています。 |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料一括ダウンロード |
ここからサービスデザインに関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
デジタル時代、企業が新たな価値を生み、変革し続けるには?~DX成功のためにすべき3つのこと~ |
価値創造企業になるために必要なこと -組織の壁を超え、イノベーションを起こす- |
デジタル時代に求められる新たな価値の創出にどのように取り組むべきか |
真のデジタルトランスフォーメーションは単一業務の効率化や顧客提供価値の改善とは別次元にある。 本講演資料では真のDXに取組み、成功に導くための考え方、アプローチを紹介しています。(2019年の資料です) |
「イノベーティブ“組織”への変革」~ビジネスとともに変革し、挑戦と失敗ができる創造的組織のつくり方~フォーラムにて弊社講師が使用した資料です。イノベーショを阻む要因と対策の事例やイノベーションを進める上でのポイントを軸に紹介しています。(2018年の資料です) |
IoT,AI,BigDataといったビジネスを検討しているものの、うまく価値に結び付けられていない例に触れ、どういった考え方で進めると価値が創出できるか、また価値をどうやって具体化し、実装するかについて紹介しています。(2017年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
失われた20年を経て〜これからのコンセプトデザイン〜 |
日本が失いかけている創造性を取り戻すには |
|
「価値ある新事業・新製品開発のためのコンセプトデザイン」シンポジウムにて弊社講師が使用した資料です。失われた20年で日本の製造業は何が足りなかったのか、今後どのようにして価値向上すべきかを「コンセプト」を軸に紹介しています。(2016年の資料です) |
本資料は、日本の製造業が創造性を取り戻すためのあるべき商品企画プロセスと、創造性を発揮させるためにITIDが独自開発したK-Matrix発想法について紹介しています。(2012年の資料です) |
|
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
資料一括ダウンロード |
ここからデジタルエンジニアリングチェーン戦略に関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
Model-Basedシステムズエンジニアリングシンポジウム2023 |
Practical Systems Engineering Methodology for Complex Product Development in Japan |
グローバルものづくり徹底改善セミナー |
MBSE/MBDを5つの観点(※)でご支援するISIDグループの紹介動画です。 ※統率・推進、固有技術・手法論、プロセス、ツール・インフラ、人・組織 (2023年の資料です) |
2017年にヘルシンキで行われたDSM Conferenceにおいて弊社コンサルタントが講演した資料です。MBSEのシステムモデルからリスクマネジメントを洗い出す手法と、計画見積もりを行う手法について紹介しています。(2017年の資料です) |
製造業の海外現地法人の皆様を対象に、グローバルものづくりという視点で日本と現地が抱えている課題を、開発力調査の結果をもとに紐解き、その課題解決策としてITIDが保有する方法論や考え方を紹介しています。(2013年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
OEM製品の構想設計整流化事例 |
スマートファクトリーを経営成果へ導く『生産戦略』と『生産V字プロセス』 |
成形品質を向上させるDX活動 |
アルパイン株式会社様では複雑化する製品を首尾よく開発するため、機構・電気・ソフトの機能を統合し、顧客への提案・受注活動と融合した製品開発プロセスへ改革活動を行いました。本資料にて詳細を紹介しています。(2009年の資料です) |
本資料では、「企業の生産戦略」と「商品開発プロセスのあるべき姿」の視点で、スマートファクトリーによる成果獲得のポイントについて、各企業が陥りがちな失敗事例や、電通総研が考えるベストプラクティスを交えつつご紹介いたします。 |
本資料では、電通総研(旧ISID)が長年にわたり製造業向けに提供しているサービスについてご紹介いたします。私たちは、CAD/CAM/CAEやPLMなどのIT導入からシステムインテグレーション、さらには業務支援に至るまで、モノ作りの効率化を図るための多様なコンサルティング活動を行っています。最近では、デジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマにした複合的な支援が急増しています。特に、樹脂成形金型分野においては、起業初期から長期にわたりご支援を行っており、成形分野でのDXの取り組みについてご紹介いたします。 |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料一括ダウンロード |
ここから業務診断に関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
開発力調査紹介資料 |
日本企業における人事変革の動向~HCM成熟度診断結果の考察~ |
中期経営計画実現に向けた技術ロードマップの構築~顧客価値と技術を繋ぎ、企業の方向性を明確にする~ |
開発力調査の紹介資料です。 本調査では、開発プロセスと人材のレベルを定量化・見える化し、240社、50,000名を超える豊富な実績データと比較分析することが可能です。 |
人的資本経営がクローズアップされる昨今においての日本企業の状況を調査し、取り組み事例と共に紹介しています。(2022年の資料です) |
企業にとって中期経営計画は今後の方向性を指し示し魅力を伝える重要なものです。 しかしながら、多くの企業で似たり寄ったりの内容が並んでしまっています。魅力的な中期経営計画をつくり、技術戦略を立てていくためにはどうしていくか、そのヒントについて講演しています。(2022年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
Model-Basedシステムズエンジニアリングシンポジウム2023 |
日本製造業が戦うための次の一手とは |
業務成果を出せる人間が大切にしている行動特性とは |
MBSE/MBDを5つの観点(※)でご支援するISIDグループの紹介動画です。 ※統率・推進、固有技術・手法論、プロセス、ツール・インフラ、人・組織 (2023年の資料です) |
「目標を達成できているプロジェクトとうまくいかないプロジェクトの差はどこにあるのか」。100社12,000人の開発力調査から見えてきたプロジェクト成功の鍵について、弊社講師が講演した資料です。(2016年の資料です) |
「幸せと業務成果の両立を考える」セミナーにて弊社講師が使用した資料です。 人材力調査の分析結果から導かれた業務成果に寄与する因子と、慶応SDM研究科の前野教授が研究している幸せの四因子との関係について紹介しています。(2014年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
グローバルものづくり徹底改善セミナー |
「非財務価値サーベイ」のご紹介 |
|
製造業の海外現地法人の皆様を対象に、グローバルものづくりという視点で日本と現地が抱えている課題を、開発力調査の結果をもとに紐解き、その課題解決策としてITIDが保有する方法論や考え方を紹介しています。(2013年の資料です) |
数値化が難しく「見えない価値」とも言われるESGや企業イメージといった非財務への取り組みが企業価値に与える影響をビッグデータ分析により明らかにする「非財務価値サーベイ」の紹介資料です。競合比較やポートフォリオ分析を通じて自社の立ち位置を把握し、今後目指すべき方向性を見出ことができるなど、本サービスの概要と得られる効果を説明しています。 |
|
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
資料一括ダウンロード |
ここからイノベーション/インキュベーションに関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
K-Matrix Webアプリケーション紹介資料 |
デジタル時代、企業が新たな価値を生み、変革し続けるには?~DX成功のためにすべき3つのこと~ |
価値創造企業になるために必要なこと -組織の壁を超え、イノベーションを起こす- |
全く新しいアイデアを生み出すための発想法、K-MatrixがWebアプリケーションになりました。 多くのアイデアを発想し、評価するためのツールです。(2023年以前の資料です) |
真のデジタルトランスフォーメーションは単一業務の効率化や顧客提供価値の改善とは別次元にある。 本講演資料では真のDXに取組み、成功に導くための考え方、アプローチを紹介しています。(2019年の資料です) |
「イノベーティブ“組織”への変革」~ビジネスとともに変革し、挑戦と失敗ができる創造的組織のつくり方~フォーラムにて弊社講師が使用した資料です。イノベーショを阻む要因と対策の事例やイノベーションを進める上でのポイントを軸に紹介しています。(2018年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
System of Systemsの世界に向けたiTiDの取り組み紹介 |
デジタル時代に求められる新たな価値の創出にどのように取り組むべきか |
失われた20年を経て〜これからのコンセプトデザイン〜 |
明治大学で行われた製造業サービス化コンソーシアムにおいて、弊社コンサルタントが講演した資料です。システムオブシステムの考え方を用いて、多くのステークホルダーの利害関係を明らかにし、俯瞰的にリスクマネジメントする手法について紹介しています。(2017年時点の資料です) |
IoT,AI,BigDataといったビジネスを検討しているものの、うまく価値に結び付けられていない例に触れ、どういった考え方で進めると価値が創出できるか、また価値をどうやって具体化し、実装するかについて紹介しています。(2017年の資料です) |
「価値ある新事業・新製品開発のためのコンセプトデザイン」シンポジウムにて弊社講師が使用した資料です。失われた20年で日本の製造業は何が足りなかったのか、今後どのようにして価値向上すべきかを「コンセプト」を軸に紹介しています。(2016年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
イノベーション創出のために必要な考え方、取り組みとは |
日本が失いかけている創造性を取り戻すには |
産業構造変革とウェットなイノベーション |
本資料は、昨今の日本のモノ・コトづくり産業の状況を踏まえつつ、イノベーションのために必要な考え方や組織としてのあり方について、ITIDのこれまでの実績から得られた知見を紹介しています。(2012年の資料です) |
本資料は、日本の製造業が創造性を取り戻すためのあるべき商品企画プロセスと、創造性を発揮させるためにITIDが独自開発したK-Matrix発想法について紹介しています。(2012年の資料です) |
グローバルにR&Dリソースを調達し、最小コストで最大成果を得るオープンイノベーションが注目されています。本資料では、そのために必要な研究マネジメントのイノベーションと個人のメンタルイノベーションを紹介しています。(2009年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料一括ダウンロード |
ここから開発の見える化に関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
市場環境変化に対応する開発の在り方 |
Model-Basedシステムズエンジニアリングシンポジウム2023 |
Practical Systems Engineering Methodology for Complex Product Development in Japan |
急激な市場環境変化に対応するためのこれからの開発の在り方として、内部要因への対策と外部要因への対策の大きく二つの切り口で施策を紹介します。(2023年以前の資料です) |
MBSE/MBDを5つの観点(※)でご支援するISIDグループの紹介動画です。 ※統率・推進、固有技術・手法論、プロセス、ツール・インフラ、人・組織 (2023年の資料です) |
2017年にヘルシンキで行われたDSM Conferenceにおいて弊社コンサルタントが講演した資料です。MBSEのシステムモデルからリスクマネジメントを洗い出す手法と、計画見積もりを行う手法について紹介しています。(2017年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
日本の開発現場でシステムズエンジニアリングを活かす |
グローバルものづくり徹底改善セミナー |
OEM製品の構想設計整流化事例 |
「システムズエンジニアリング」シンポジウムにて弊社講師が使用した資料です。 日本の開発現場でシステムエンジニアリングが普及しない理由とその対策について紹介しています。(2015年の資料です) |
製造業の海外現地法人の皆様を対象に、グローバルものづくりという視点で日本と現地が抱えている課題を、開発力調査の結果をもとに紐解き、その課題解決策としてITIDが保有する方法論や考え方を紹介しています。(2013年の資料です) |
アルパイン株式会社様では複雑化する製品を首尾よく開発するため、機構・電気・ソフトの機能を統合し、顧客への提案・受注活動と融合した製品開発プロセスへ改革活動を行いました。本資料にて詳細を紹介しています。(2009年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料一括ダウンロード |
ここから人材育成に関する資料をダウンロードできます。 |
|
|
|
未来を担う若手設計者向け実践型教育研修のご紹介 |
日本企業における人事変革の動向~HCM成熟度診断結果の考察~ |
仕事に対する“モヤモヤ”を“ワクワク”へ変える働きがいを高め人的資本経営を実現する「心理的資本」とは |
新型コロナウィルスの影響で大勢での集合研修が困難な環境下、オンライン/リモートでも実施可能な設計者教育研修(システム設計力強化研修・制御開発力強化研修)を紹介しています。(2020年の資料です) |
人的資本経営がクローズアップされる昨今においての日本企業の状況を調査し、取り組み事例と共に紹介しています。(2022年の資料です) |
最近話題の人的資本経営には、従業員の自律的でポジティブな感情「心理的資本」が不可欠です。 電通グループは独自調査により、企業と従業員の双方にとって重要なのは、ワクワクと居心地であるとの結論を得ました。早稲田大学枝川教授の脳科学の知見とともに、「心理的資本」へのアプローチを解説しています。(2022年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
“個と組織のこれからの在り方“を考える~ エンゲージメント・行動特性とそれらの要因分析 ~ |
技術人材の壁を超える |
業務成果を出せる人間が大切にしている行動特性とは |
VUCAと呼ばれる現代において、従来型の日本企業ではグローバルな競争に勝てなくなってきている。このような中、個人と組織はどうあるべきか。本セミナーでは、エンゲージメントや行動特性とそれらの要因を紐解くことにより、鍵となるポイントを紹介しています。(2019年の資料です) |
技術者人材の育成について弊社講師が講演した資料です。 技術者に求められるものが変化していく中、どのように育成していくかを「伝承」「経験」「慣性」の観点から紹介しています。(2016年の資料です) |
「幸せと業務成果の両立を考える」セミナーにて弊社講師が使用した資料です。 人材力調査の分析結果から導かれた業務成果に寄与する因子と、慶応SDM研究科の前野教授が研究している幸せの四因子との関係について紹介しています。(2014年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
激動の時代に共に困難を乗り越える上司と部下の関係とは |
組織の中での対話法ワークショップ~ハイパフォーマーの実践テクニック |
イノベーション創出のために必要な考え方、取り組みとは |
上司と部下の関係は、「タテ」だけでなく、「ヨコ」になれることも重要です。そのためのキーワードに「共創」と「挑戦」があります。本資料では、現場で必要なコミュニケーションの具体的なやり方や発想法の必要性を紹介しています。(2013年の資料です) |
「社員がいきいきと成果を出す企業・組織デザイン」セミナーにて弊社が使用した資料です。相手の意見の背景情報を理解するための質問スキルや意見を可視化する図解テクニックの軸となるCCPフレームワークについて紹介しています。(2013年の資料です) |
本資料は、昨今の日本のモノ・コトづくり産業の状況を踏まえつつ、イノベーションのために必要な考え方や組織としてのあり方について、ITIDのこれまでの実績から得られた知見を紹介しています。(2012年の資料です) |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|
|
|
部分最適に陥っている開発現場から脱却するには~技術ばらしを通して鍛えるシステム俯瞰力~ |
個と組織の活性化ソリューション紹介資料 |
|
本資料は、日本の製造業を取り巻く内部環境・外部環境を踏まえつつ、技術者が技量を鍛えるための1つの手法として、“技術ばらし”を活用したシステム設計の考え方を紹介しています。(2012年の資料です) |
「個と組織の活性化ソリューション」の紹介資料です。個人が自律性を発揮し、組織の一体感が醸成されている状態をあるべき姿としています。取り組みステップは、①クライアントの人と組織の状態を把握する ②その状態に合わせた適切な施策(MVV策定や浸透、自律型人材育成、マネジメントの行動変革支援など)を打つ、の大きく2つのステップとなっています。 |
|
資料ダウンロード |
資料ダウンロード |
|